不動産売却前のリフォームは不要?リフォームするメリットと必要なケース

不動産売却前のリフォームは不要?リフォームするメリットと必要なケース

この記事のハイライト
●リフォームすると見た目の印象が良くなるなどのメリットがあるが費用を回収しにくいといったデメリットも生じる
●見た目の印象があまりにも悪い場合や重要な設備が壊れている場合はリフォームが必要
●リフォームしないで不動産売却するなら最低限の清潔感を保つことやホームインスペクションの実施がおすすめ

不動産売却の際、リフォームするか否か悩む方も多いのではないでしょうか。
室内が綺麗になれば、その分早く、高く売却できたり可能性があります。
しかし、不動産売却前のリフォームにはデメリットも生じるため注意が必要です。
今回はリフォームするメリットとデメリット、必要なケースやしないまま売却するポイントを解説します。
山口県山口市で不動産売却をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却前にリフォームするメリットとデメリット

不動産売却前にリフォームするメリットとデメリット

まずは、不動産売却前にリフォームするメリットとデメリットを解説します。

メリット1:見た目の印象が良くなる

メリットとしてまず挙げられるのが、見た目の印象が良くなることです。
リフォームでは、設備を新品に交換したり、傷や破損などを修繕したりします。
室内が綺麗になる分、内覧時の印象がアップし、早期売却が見込めるのがメリットです。
不動産売却を成功させるコツは、内覧にあるといっても過言ではありません。
第一印象が良ければ、内覧者の購買意欲も向上するでしょう。

メリット2:高く売却できる可能性がある

リフォームすると、高く売却できる可能性があるのもメリットです。
築年数の経過にともない、床がたわんだりクロスが剥がれたりと、さまざまなところが劣化していきます。
不動産売却前にリフォームすれば、そのような悩みを解消することが可能です。
また、キッチンやバスルームといった水回りは、時代とともにデザインが古くなっていきます。
和式トイレを洋式トイレに交換するだけでも、古い印象を払拭でき、高く売却できる可能性があります。

デメリット1:リフォーム費用を回収するのは難しい

デメリットは、リフォーム費用を回収するのが難しいことです。
不動産売却前にリフォームをおこない、かかった費用を売り出し価格に上乗せしようとお考えの方も多いのではないでしょうか。
しかし、リフォーム費用を上乗せしてしまうと、中古物件の魅力である「安さ」が失われてしまいます。
また、不動産の売買では値引き交渉が入ることが多いです。
周辺相場より高い金額で売り出す場合、値引き交渉に応じざるを得なくなり、結果として損する可能性もあります。

デメリット2:不要なリフォームになってしまうこともある

買主にとって、不要なリフォームになってしまう可能性があることも、デメリットのひとつです。
近年は新築物件ではなく、あえて中古物件を購入し、自分好みにリフォームやリノベーションする方もいます。
そのため、リフォームしないまま売りに出したほうが、売却が有利になることもあります。
リフォーム内容が内覧者の好みに合わない場合、候補から外されてしまう可能性もあるでしょう。

この記事も読まれています|収益物件を高く売却する方法とは?タイミングや手順について解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却前にリフォームが必要なケースと費用の相場

不動産売却前にリフォームが必要なケースと費用の相場

続いて、不動産売却前にリフォームが必要なケースと、費用の相場を解説します。

必要なケース1:見た目の印象があまりにも悪い場合

リフォームが必要なケースとしてまず挙げられるのが、見た目の印象があまりにも悪い場合です。
先ほど、不動産の売買を成功させるためのコツは、内覧にあると解説しました。
とくに中古物件の売却では、内覧時の第一印象によって、購入するか否かを決める方もいます。
室内に入ったとき、直感で住みたいと思えない家は、いくら安くても購入してもらえないでしょう。
壁や床に穴が開いていたり、水回りのカビが目立っていたりする場合は、不動産売却前にリフォームが必要といえます。

必要なケース2:重要な設備が壊れている場合

重要な設備が壊れている場合も、リフォームが必要です。
給湯器など、生活するうえで欠かせない設備が故障していると、マイナスの印象を与えてしまいます。
修理しないで引き渡した場合、買主の負担で直す必要があるからです。
不動産売却前には室内や設備の状態をチェックし、修理しておくべきところはあらかじめ直しておくことをおすすめします。

フルリフォームの費用の相場

フルリフォームする場合、費用の相場は400万円ほどです。
ただし、使用する材料のグレードや部屋の広さなどによって異なります。
デザイン性にこだわったりオプションを追加したりすると、相場以上の価格となるでしょう。

部分リフォームの費用の相場

部分的にリフォームする場合、費用の目安は下記のとおりです。

  • 壁や天井のクロスの貼り替え(1㎡あたり):5,000円~2万円
  • 畳の新調(1畳あたり):1万円~3万円
  • システムキッチンへの交換:50万円~200万円
  • 給湯器の交換:30万円~40万円
  • 洋式トイレへの交換:5万円~20万円

部分的なリフォームでも、キッチンや給湯器などを交換する場合、数十万円以上かかります。
予算オーバーにならないためにも、優先順位を決めてリフォームするのがおすすめです。
また、リフォーム費用は100万円以内に抑えるべきといえます。
先述したとおり、高額な費用をかけてリフォームしても、費用を回収しにくく買主の好みに合わない可能性があるからです。

この記事も読まれています|収益物件を高く売却する方法とは?タイミングや手順について解説

\お気軽にご相談ください!/

リフォームせずに不動産売却する際のポイント

リフォームせずに不動産売却する際のポイント

最後に、リフォームせずに不動産売却する際のポイントを解説します。

リフォームしない場合のポイント1:最低限の清潔感を保つ

不動産売却時にリフォームしない場合、最低限の清潔感を保つことが大切です。
清潔感がないと、それだけで内覧時の印象が悪くなり、購入を見送られる可能性があります。
そのため、第一印象が良くなるよう、内覧当日は掃除や換気を徹底してください。
清潔感は、築年数の経過や設備の劣化を目立たなくしてくれるでしょう。
ハウスクリーニングを利用するのも、ひとつの方法です。

リフォームしない場合のポイント2:必要な修繕はおこなっておく

不動産売却時、必要な修繕は売主側でおこなっておくと良い印象を持ってもらえます。
劣化が激しいところなど、マイナスポイントになりそうなところは、簡易的でも良いのであらかじめ修繕しておくと安心です。
リフォームしないで不動産売却する場合、綺麗に引き渡せる状態にしておくことが、早期売却のポイントとなります。

リフォームしない場合のポイント3:ホームインスペクションを実施する

リフォームしないで不動産売却する場合、ホームインスペクションの実施も検討なさってください。
ホームインスペクションとは、不動産の健康診断のようなもので、物件に生じている不具合を専門がチェックするサービスです。
雨漏りやシロアリ被害など、ご自身で把握しにくいような不具合も調べてもらえます。
ホームインスペクション済みの物件であることアピールできるため、早期売却が見込めるのがメリットです。
また、物件の状態を把握するとともに、修繕のタイミングなどを伝えられるため、買主も安心して購入できるでしょう。

この記事も読まれています|収益物件を高く売却する方法とは?タイミングや手順について解説

まとめ

不動産売却時、原則リフォームは不要のため、しないまま売却するポイントを押さえておくと安心です。
しかし、必要なケースもあるので、物件の状況に応じて決断なさってください。
山口市の不動産売却なら「(株)丸久不動産事業部山口支店」へ。
相続・空き家・税金・住宅ローン・住み替え・離婚など幅広い悩みに対応が可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

083-932-0309

営業時間
9:00~18:00
定休日
水曜日、祝日

関連記事

不動産ノウハウ

不動産売却ノウハウ

エリア・お店情報

観光スポット

売却査定

お問い合わせ